キヨのクリアリング日記キヨのクリアリング日記

てぃーだブログ › キヨのクリアリング日記 › LGBT › 自己肯定感 › 講演会・イベント › 勇気が報われた時の感動。

ラジオdeハピネス(2016年6月19日)

ガラクタ整理ミニ講座@那覇市ジュンク堂書店(2015年11月23日)

kiyoガラクタ整理セミナー3分ダイジェスト版

「キヨちゃんと一緒」ガラクタ整理ケーススタディ(短縮版サンプル)

【琉球新報「レインボーハート ゲイとして自分らしく生きる」1年間連載しました】  連載例はこちら
【初版から5年目奇跡のロングセラー 『ガラクタを捨てれば、人生はすべてうまくいく!』
第3刷累計19,000部】
  著書はこちら
【ガラクタ整理出前講座 3名以上、2時間、参加費お一人5,000円+交通費にて実施】  詳細はこちら
【竹内清文からの大切なお知らせ:ゲイ(同性愛者)であることをカミングアウトしました】
こちらに全文あります。
【生徒対象のLGBT性の多様性啓発パンフレット14000部完成!資金造成用にも販売中】
詳細はこちら
【オンライン英語教室 生徒さん募集中】
詳細はこちら
【アイシスセッション 受付中】
詳細はこちら

勇気が報われた時の感動。

2018年04月26日

勇気が報われた時の感動。


岡山県立津山高校入学の時の僕です。
今日、僕の母校である津山高校に電話をかけたのでした。

5月4日に鏡野町で開催されるLGBT・性の多様性講演会を一人でも多くの方に知っていただきたいと思い、母校である津山高校の先生方への告知に協力いただくために。
しかし、母校に電話をかけるといっても、卒業してもう25年近くたっています。知っている方がいるわけでもないので、とても緊張したのでした。


最初は保健室の先生である養護教諭の方にお電話差し上げたのですが、出張中とのこと。
では管理職の方につないでいただこうと、教頭先生をお願いしたのでした。

この時点で本当に緊張。
津山高校って僕が高校生だった時に創立100周年を迎えているような伝統のある学校で、さらに進学校でもあります。
そんな学校の教頭先生に見ず知らずの僕が電話するというだけで、結構なチャレンジです。

しかし、教頭先生が電話に出られた瞬間気持ちが一気に変わりました。
なんと、僕が3年生だった時の担任の先生だった吉原先生が、今津山高校の教頭先生になられていていたのでした。

こんな偶然ってあるのかと思いました。
そもそもは養護教諭の方におかけしていて、不在でたまたまお願いした教頭先生が恩師。

吉原先生も私のことを覚えていてくださっていて、5月4日のLGBT講演会のこと、そして僕がゲイであること、さらに沖縄で学校講演会を行っていることをお伝えさせていただきました。
学校の先生たちにも関心のある方がいらっしゃるだろうから、チラシをみなさんに紹介しますとおっしゃっていただきました。


本当に緊張し、自分でも本当に勇気を振り絞った行動だったのですが、
こんな偶然があって、まさかまさかの展開。
勇気って大切ですね。いつも報われるわけではありませんが、こうして結果がついてくると、本当に勇気を振り絞ってよかったって思いました。

この講演会主催のみうらさんも津山高校出身ですが、そのことをお伝えしたら早速吉原教頭先生に会いに行ってくださったのでした。
みうらさん、ありがとうございます。


すでに小学校の母校である津山市立広戸小学校には講演の件を校長先生にお伝えしていましたが、
中学校の母校である津山市立勝北中学校にはまたお伝えしておらず、こちらにもお電話をさせていただきました。

電話に出られた先生にレインボーハートプロジェクトokinawaの竹内だと名乗ると、
ちょうど後援くださった津山市教育委員会から講演会のチラシが届いていたようで、僕が講師であるとすぐ気づいてくださったのでした。
勝北町出身で地元で講演会をする労をねぎらってくださったのでした。

そして養護教諭の先生ともお電話でお話しさせていただき、先生たちにイベントのことをお知らせいただくようお願いしました。
さらにこの講演会のために帰省する間に、一度ご挨拶にお伺いさせていただくことにもなりました。

実は広戸小学校にもご挨拶にお伺いすることになっており、どちらも卒業から初めてお邪魔することになりました。
めぐりめぐって、こんなご縁で母校に行けるということは、本当に不思議なものです。

ご縁ですね。


5月4日の岡山県鏡野町での講演会は特に学校の先生方に聞いていただきたいと思っています。
こんな風に母校の小学校、中学校、高校にも個別に電話をさせていただき、告知にご協力いただけるようお願いをしました。

主催のみうらさんが、30団体もの後援を取り付けて下さり、その中には9の教育委員会も含まれます。
津山市教育委員会も後援くださって、なんと市内中学校には各クラスにすべてチラシを配布くださいました。また各小学校にもチラシを配布くださいました。
今日勝北中学校にお電話させていただいたときも話しがスムースだったのは、教育委員会からの連絡がすでにきていたからです。
みうらさんのご尽力にも本当に感謝です。
ありがとうございます。


さあ、いよいよ来週金曜日が講演会。
自分のできる限りの広報をして、講演内容をしっかり準備して挑みたいと思います。

がんばります!


【生徒対象のLGBT性の多様性啓発パンフレット14000部完成!資金造成用にも販売中】
詳細はこちら


【琉球新報「レインボーハート ゲイとして自分らしく生きる」1年間連載しました】
連載例はこちら


【初版から5年目奇跡のロングセラー 『ガラクタを捨てれば、人生はすべてうまくいく!』第3刷累計19,000部】
こちら


【ガラクタ整理出前講座 3名以上、2時間、参加費お一人5,000円+交通費にて実施】
こちらからお申し込み下さい!


【オンライン英語教室 生徒さん募集中】
こちら


【アイシスセッション 受付中】
こちらからお申し込み下さい!


【大切なお知らせ:ゲイ(同性愛者)であることをカミングアウトしました】
こちらにカミングアウト全文があります。


同じカテゴリー(LGBT)の記事
種
(2021-10-24 08:00)

「種まき」の成果
「種まき」の成果(2021-09-14 10:39)

Posted by 竹内清文 at 20:45│Comments(0)LGBT自己肯定感講演会・イベント
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。