2020年07月01日

おはようございます。今朝は早起きして仕事をこなしています。
やらなければいけないことが全て終わって、気持ちよく文章を書いています。
やらなければいけないことをやる際に、私は「やることリスト」を作っています。
写真がそれですが、私はノートに書いています。
付箋紙に書く方もいますが、私はあまりお勧めしません。
実は私も以前社会人新人のころ、付箋紙を仕事のデスクやパソコンにペタペタ貼ってあっていましたが、見栄えも悪いですし、雑然としました。
今はノートに書くことで、やらなければいけないことがパッととらえられますし、見栄えもいいです。
まあ、書いている字は結構雑な時もありますが
書き出す際は、日付と、やらなければいけないことを書きます。
そして、実際にやったら赤の線で消します。
日付を書くことで、いつ書いたかわかりますし、その時書いたものが消されていないと、何日間たっても出来ていないと自分をせかすこともできますね。
また、私は毎日書いているわけではなくて、リストにあるやらなければいけないことの全部、もしくはほとんどをやり終えた時、また新しい日付を書き、リストを作成しています。
その日にできなくてもあまり自分を責めすぎないのも大切。
出来なかったら翌日。でもできるだけ早く手を付けて、消しましょう。
また、特に私がおすすめしたいのは、赤線で消すことです。
黒よりも赤の方がカラフルで見栄えもいいですし、なにより赤線で消す時の気持ちよさが最高です
やらなければいけないことをやった達成感だけでなく、赤線で消す時の、「やってやったぜ!」という爽快感。
これはクセになりますよ。
やっぱりやらなければいけないことって面倒だったりするので、この赤線で消す爽快感が一つのご褒美にもなっていると思います。
この消すプロセスをするために、やらなければいけないことをやっているような感じもしますから。笑
そして、もう一つおすすめは、やらなければいけないことはできるだけ細かい方がいいと思います。
例えば引っ越しをする際に、
●引っ越し作業
と書くのではなく、その作業を細かく書くといいと思います。
〇不動産会社へ連絡
〇キッチン荷物を段ボールに
〇ガス会社連絡
などと、細かく書くことで、作業に圧倒されなくなります。
作業が大きすぎると、「それはできない、時間がかかるから今は無理」、と先延ばししやすいものです。
そして大切なことから手を付けるようにしましょう。
どうでもいいものから手を付け始めると、大切なことをする時間がどんどん無くなります。
ちなみに、ガラクタ整理にもこのリストがおすすすめです。
ガラクタ整理の時は、家の中の整理しなければならないものを書き出して、整理したら赤線で消すようにしてみるといいと思います。
そして簡単なすぐできるものから手を付け、整理したら赤線で消しましょう。爽快感をお楽しみください
やらなければいけないことって、億劫なことが多いですし、先延ばししがちです。
でもこのやることリストを作り、消していくことで、やらなければいけないことを視覚化し、整理できます。
また、忘れたり、自分の中で都合よくなかったことにするのを防ぎます。
だれでもやらなければいけないことはあります。そして大切なやらなければならないことほど、絶対に目の前から消えてくれません。
そしてやる前が一番嫌で、あなたを悩ませます。
目の前からは絶対消えなくて、自分を悩ませるだけであれば、とにかく早く手を付けて、終わらせるのが一番です。
「始めることが終わらせるためのベストな方法」
とも以前書きましたね。
まずリストに書いて、手を付け始めましょう
やることリストを活用して、やらなければいけないことはできるだけは早くやっつけてしまいましょう
付箋紙に書く方もいますが、私はあまりお勧めしません。
実は私も以前社会人新人のころ、付箋紙を仕事のデスクやパソコンにペタペタ貼ってあっていましたが、見栄えも悪いですし、雑然としました。
今はノートに書くことで、やらなければいけないことがパッととらえられますし、見栄えもいいです。
まあ、書いている字は結構雑な時もありますが

書き出す際は、日付と、やらなければいけないことを書きます。
そして、実際にやったら赤の線で消します。
日付を書くことで、いつ書いたかわかりますし、その時書いたものが消されていないと、何日間たっても出来ていないと自分をせかすこともできますね。
また、私は毎日書いているわけではなくて、リストにあるやらなければいけないことの全部、もしくはほとんどをやり終えた時、また新しい日付を書き、リストを作成しています。
その日にできなくてもあまり自分を責めすぎないのも大切。
出来なかったら翌日。でもできるだけ早く手を付けて、消しましょう。
また、特に私がおすすめしたいのは、赤線で消すことです。
黒よりも赤の方がカラフルで見栄えもいいですし、なにより赤線で消す時の気持ちよさが最高です

やらなければいけないことをやった達成感だけでなく、赤線で消す時の、「やってやったぜ!」という爽快感。
これはクセになりますよ。
やっぱりやらなければいけないことって面倒だったりするので、この赤線で消す爽快感が一つのご褒美にもなっていると思います。
この消すプロセスをするために、やらなければいけないことをやっているような感じもしますから。笑
そして、もう一つおすすめは、やらなければいけないことはできるだけ細かい方がいいと思います。
例えば引っ越しをする際に、
●引っ越し作業
と書くのではなく、その作業を細かく書くといいと思います。
〇不動産会社へ連絡
〇キッチン荷物を段ボールに
〇ガス会社連絡
などと、細かく書くことで、作業に圧倒されなくなります。
作業が大きすぎると、「それはできない、時間がかかるから今は無理」、と先延ばししやすいものです。
そして大切なことから手を付けるようにしましょう。
どうでもいいものから手を付け始めると、大切なことをする時間がどんどん無くなります。
ちなみに、ガラクタ整理にもこのリストがおすすすめです。
ガラクタ整理の時は、家の中の整理しなければならないものを書き出して、整理したら赤線で消すようにしてみるといいと思います。
そして簡単なすぐできるものから手を付け、整理したら赤線で消しましょう。爽快感をお楽しみください

やらなければいけないことって、億劫なことが多いですし、先延ばししがちです。
でもこのやることリストを作り、消していくことで、やらなければいけないことを視覚化し、整理できます。
また、忘れたり、自分の中で都合よくなかったことにするのを防ぎます。
だれでもやらなければいけないことはあります。そして大切なやらなければならないことほど、絶対に目の前から消えてくれません。
そしてやる前が一番嫌で、あなたを悩ませます。
目の前からは絶対消えなくて、自分を悩ませるだけであれば、とにかく早く手を付けて、終わらせるのが一番です。
「始めることが終わらせるためのベストな方法」
とも以前書きましたね。
まずリストに書いて、手を付け始めましょう

やることリストを活用して、やらなければいけないことはできるだけは早くやっつけてしまいましょう

【生徒対象のLGBT性の多様性啓発パンフレット14000部完成!資金造成用にも販売中】
詳細はこちら
【琉球新報「レインボーハート ゲイとして自分らしく生きる」1年間連載しました】
連載例はこちら
【初版から5年目奇跡のロングセラー 『ガラクタを捨てれば、人生はすべてうまくいく!』第3刷累計19,000部】
こちら
【ガラクタ整理出前講座 3名以上、2時間、参加費お一人5,000円+交通費にて実施】
こちらからお申し込み下さい!
【オンライン英語教室 生徒さん募集中】
こちら
【アイシスセッション 受付中】
こちらからお申し込み下さい!
【大切なお知らせ:ゲイ(同性愛者)であることをカミングアウトしました】
こちらにカミングアウト全文があります。
詳細はこちら
【琉球新報「レインボーハート ゲイとして自分らしく生きる」1年間連載しました】
連載例はこちら
【初版から5年目奇跡のロングセラー 『ガラクタを捨てれば、人生はすべてうまくいく!』第3刷累計19,000部】
こちら
こちらからお申し込み下さい!
【オンライン英語教室 生徒さん募集中】
こちら
【アイシスセッション 受付中】
こちらからお申し込み下さい!
【大切なお知らせ:ゲイ(同性愛者)であることをカミングアウトしました】
こちらにカミングアウト全文があります。