キヨのクリアリング日記キヨのクリアリング日記

てぃーだブログ › キヨのクリアリング日記 › LGBT › 自己肯定感 › 沖縄 › 講演会・イベント › 「周りと違っても大丈夫。」を伝えるために、種まき活動もしています。自己肯定感と多様性の尊重を広める。

ラジオdeハピネス(2016年6月19日)

ガラクタ整理ミニ講座@那覇市ジュンク堂書店(2015年11月23日)

kiyoガラクタ整理セミナー3分ダイジェスト版

「キヨちゃんと一緒」ガラクタ整理ケーススタディ(短縮版サンプル)

【琉球新報「レインボーハート ゲイとして自分らしく生きる」1年間連載しました】  連載例はこちら
【初版から5年目奇跡のロングセラー 『ガラクタを捨てれば、人生はすべてうまくいく!』
第3刷累計19,000部】
  著書はこちら
【ガラクタ整理出前講座 3名以上、2時間、参加費お一人5,000円+交通費にて実施】  詳細はこちら
【竹内清文からの大切なお知らせ:ゲイ(同性愛者)であることをカミングアウトしました】
こちらに全文あります。
【生徒対象のLGBT性の多様性啓発パンフレット14000部完成!資金造成用にも販売中】
詳細はこちら
【オンライン英語教室 生徒さん募集中】
詳細はこちら
【アイシスセッション 受付中】
詳細はこちら

「周りと違っても大丈夫。」を伝えるために、種まき活動もしています。自己肯定感と多様性の尊重を広める。

2017年06月06日

「周りと違っても大丈夫。」を伝えるために、種まき活動もしています。自己肯定感と多様性の尊重を広める。


「あら?きよちゃん、タンクトップじゃないじゃない?」
と驚かれた方もいらっしゃるかもしれません。

ブラジルサンバダンスコンサートに向け日々頑張っていましたが、その合間をぬいながら、
そして日曜日にコンサートも無事終わったので、昨日から、
「レインボーハートプロジェクトokinawa」の活動も頑張っております。

こちらの写真は、興南中学校・高校に打ち合わせにお邪魔した際の一枚。
平成22年、今からもう7年も前ですが、興南高校野球部が春・夏の甲子園を連覇しましたが、
その時の優勝旗です。ちなみにレプリカだそうです。

当時僕は沖縄にいて、
沖縄では県内高校が甲子園で活躍すると、試合中は車が走らなくなるという「都市伝説」がありますが、
この時は本当に、車が少なくなったのをよく覚えています。

レインボーハートプロジェクトokinawaというのは、県内の学校を中心に、
性の多様性や自己肯定感の大切さ、多様性の尊重を広めるプロジェクトです。
今年の4月から正式に活動をスタートし、沖縄県内の養護教諭(保健室の先生)たちに推進メンバーとしてご協力いただきながら進めています。

昨年度は県内10の学校で講演会を行ったり、
札幌でも高校で講演会をしたり、政治経済倫理の高校の先生対象の研修で講演をさせていただいたりしました。

そして今年度もいろいろなところで講演活動ができるよう、がんばっています。
その一環で興南中学校・高校を訪れたのでした。

知り合いの方が以前こちらで勤務されていたこともあり、その方を通じて先生をご紹介いただき、お邪魔しました、という次第です。
ただ先方の先生たちとは初対面ですので、失礼があってはいけないなと思い、「かりゆし」を着て行きました。それが写真の服装です。

打ち合わせでは、なぜ子どもたちに伝えていく必要があるのか、いろいろな根拠も説明しましたが、
同席いただいた先生たちからとても関心を示して頂き、生徒に対して授業をさせていただくなど、この先展開がありそうな、手ごたえのある打ち合わせになりました。

ご対応いただいた先生たちは中学校の先生達でしたが、私が事前に作成してお見せした資料の中でも、LGBTの自殺念慮や自殺未遂の割合の高さや、ゲイの人が何歳で自分がそうだと気づいたり、性同一性障害の方が何歳で違和感を抱いたかなどの具体的な統計資料をお見せすると、とても関心を示されていました。

みなさんにも、参考までにシェアします。

自殺ハイリスク層 
●65%が自殺念慮(自殺を考えたことがある)、15%前後が実際に自殺未遂を経験
出典:日高庸晴、木村博和、市川誠一(2007):厚生労働科学研究費補助金エイズ対策研究推進事業「ゲイ・バイセクシャル男性の健康レポート2」

●自殺未遂 異性愛者ではない男性 異性愛者の5.98倍 2008年有効回答数2095人
出典:Hidaka Y, Operario D, Takenaka M, Omori s, Ichikawa S and Shirasaka T (2008):Attempt suicide and associated risk factors among youth in urban Japan, Social Psychiatry and Psychiatric Epidemiology 43:752-757
を日本語解説した日高らのWebページ「わが国における都会の若者の自殺未遂経験割合とその関連要因に関する研究―大阪の繁華街での街頭調査の結果から」
http://www.health-issue.jp/suicide/

いじめの対象
●LGBT当事者の約68%がいじめや暴力を受けたことがある。
出典:いのちリスペクト。ホワイトリボンキャンペーン 平成25年度東京都地域自殺対策緊急強化補助事業「LGBTの学校生活に関する実態調査」

●性的少数者のうち同性愛や両性愛の10代男子の4割がいじめにあい、2割が不登校や自傷行為の経験があることが、日高庸晴・宝塚大看護学部教授の調査でわかった。(中略)調査は昨年8~12月、厚生労働省のエイズ対策政策研究事業として、日高氏の研究班がインターネットで実施。全国に住む11~71歳の同性愛と両性愛の男性、約2万人が答えた。
10代の回答者1096人を調べると、いじめられたことがあるのは44%、不登校になったことがあるのは23%、自傷行為の経験があるのは18%だった。首都圏の男子中高生全般を対象にした別の調査では、自傷経験があるのは8%となっている。
出典:朝日新聞デジタル 2015/09/03 18:10

ゲイを自覚する年齢、性別違和を感じる年齢、自殺年慮年齢
●ゲイであることをなんとなく自覚した年齢:平均13.1歳
出典:日高庸晴ほか(2007):厚生労働科学研究費補助金エイズ対策研究推進事業 ゲイ・バイセクシャル男性の健康レポート2

●性同一性障害の人が性別違和感を自覚し始めた時期
小学校入学前まで:56.6%、中学校まで:89.7%
出典:中塚幹也(2010)「学校保健における性同一性障害:学校と医療の連携」『日本医事新報』4521:60-64

●(性同一性障害の人の)自殺念慮の発生時期の第1のピークは思春期であり,第2次性徴による身体の変化による焦燥感,中学での制服の問題,恋愛の問題などが重なる時期です。
出典:GID(性同一性障害)学会 理事長中塚幹也 「自殺総合対策大綱改正に向けての要望書 」平成23年9月30日



LGBT・性的マイノリティって、例えばテレビでは「おねえタレント」さんのように、バラエティで活躍する面白い、ユーモアのある楽しい人、みたいなイメージが先行してしまうことがあります。
確かにそれも一部ではあるのですが、全員が全員そのような人であるわけではありません。

また、LGBT・性的マイノリティのことを子どもに伝えるのは、時期尚早ではないかとか、その必要が本当にあるのか、と指摘される事もあります。

しかし、以上の統計結果からわかるとおり、実情は自殺念慮・自殺未遂をする人がとても多く、性同一性障害の方であればその第一ピークは思春期です。
さらにゲイであることを自覚するのは13歳くらいだったり、性同一性障害の方が性別違和感を感じるのは6割近くが小学校入学前で、さらに9割、つまりほぼ全員が中学校入学まで、という数字が示すとおり、
お笑いやバラエティの事だけではなく、命に関わる大切な課題でもあり、子どもたちにできるだけ早く正しい知識を伝えていく必要があるということがわかります。

打ち合わせをさせていただいた先生たちも、その点をとても重視してくださり、
学校で子どもたちに伝えることができないか、検討してくださることになりました。


さらに、このレインボーハートプロジェクトokinawaが大切にしている、自己肯定感や多様性の尊重にもとても共感して頂く事ができました。
自分自身、講演会ではLGBT・性的マイノリティのことや性の多様性のことを子ども達に分かってもらえるよう一生懸命伝えています。ただ、それだけを伝える講演会にはしないようにしていて、「周りと違っても大丈夫だ」ということを必ず伝えるようにしています。

それはやはり自分自身の小さい頃の経験が元になっていて、
僕は子どもの時、例えば女のこと遊ぶのが好きで、女の子の輪にいる事が多かったのですが、それを同級生に「きよちゃんは変だ」と指摘されてとても傷ついたことがありました。
他にも、周りの男子と違ったりすることで悩んだり、周りの男子のようにするように親や大人から指導されたりして、しんどい時期が続きました。

つまり、周りと違う事で変だとか、周りに合わせなさいと言って来る同級生や大人はたくさんいたのですが、誰一人、「大丈夫」と言ってくれる人がいなくて、もし一人でもそうした人がいてくれたら、自分はあれほど悩まなかっただろうという思いがあります。
もちろん、こうして悩んだ分、自分とはなんなのかを深く考えるきっかけにもなりましたし、苦労の分だけ成長もあったのですが、でもやっぱり小さな田舎で育った少年にとっては、周りの「大丈夫」という言葉があればどれだけ救いになった事だろうと思うのです。

ですので、講演会では周りと違っていても大丈夫、大人になれるし、仕事だってあるし、将来あるんだよ、ということを必ず伝えるようにしていて、それはさらにはLGBT・性的マイノリティの子どもだけではなく、広く周りと違う事で悩んでいる子ども全員に伝えているメッセージでもあります。
周りと違う事で悩んでいるのはLGBT・性的マイノリティだけではなくて、特に若い頃、クラスや学校や、部活や友達の輪で周りと違うととても悩む子はたくさんいると思っています。

そんな子どもたちに、自分らしくでいいという自己肯定感のことや、自分を大切にして、自分とは違う周りを大切にする多様性の尊重についても伝えるようにしているわけです。

興南中学校の先生たちとの打ち合わせでもこの点をお伝えしたところ、とても共感してくださいました。
きっと、学校現場で子どもたちと毎日接せられている中で、感じること、思うことがおありなんだろうなと想像しました。

なにか具体的な活動に繋がりそうな、
そんな打ち合わせになりましたよ!


また、先日なは女性センターさんにもお邪魔しました。
那覇市は20年前くらいから、性の多様性について講座を開催されたり、
性の多様性を尊重する市の宣言をされたり、同性パートナーシップ制度を導入したり、
他にもたくさんの取り組みをされている全国でも先駆的な市の一つです。

女性センターさんにお邪魔すると、さすが20年の取り組みをされていらっしゃる組織。
「周りと違っても大丈夫。」を伝えるために、種まき活動もしています。自己肯定感と多様性の尊重を広める。


本も充実。
「周りと違っても大丈夫。」を伝えるために、種まき活動もしています。自己肯定感と多様性の尊重を広める。


掲示も充実。
「周りと違っても大丈夫。」を伝えるために、種まき活動もしています。自己肯定感と多様性の尊重を広める。


レインボーフラッグも大きく!

ご担当の方ともいろいろなお話をさせていただくことができました。



そして、明日はいよいよ、我が街、豊見城市に。
先方とアポイントが取れて、今日は資料作り。
「周りと違っても大丈夫。」を伝えるために、種まき活動もしています。自己肯定感と多様性の尊重を広める。


行政の方との打ち合わせでは特に、資料や根拠がとても大切になるというのが経験的に分かっているので、
がんばってまとめています。

明日も頑張るぞ!


さらに!
サンバイベントで一生懸命頑張ったから、サンバの神様からのご褒美でしょうか、
昨日、県内高校2校での講演会が決まり、
さらに、全国誌「AERA」の今週号がLGBT特集なのですが、そちらにインタビューを掲載いただきました!
(沖縄ではまだ発売されていないようで、実物は見ていないのですが。汗。)

いい流れがどんどん。


そして、昨日、「レインボーハートプロジェクトokinawa」のロゴも完成。
読谷高校の養護教諭であり、レインボーハートプロジェクトokinawaの推進メンバーのお一人でもある、宮城康代さんのデザインです!
「周りと違っても大丈夫。」を伝えるために、種まき活動もしています。自己肯定感と多様性の尊重を広める。


やわらかい、温かい雰囲気が出ていて素敵ハート

プロの方にお願いするのではなく、こうして自分達で手作りというのも、思いや温かさがさらに込められていいですよね~。


「周りと違っても大丈夫。」
自分らしさを大切に出来て、そして自分と違う周りの人を大切に出来る。
そんな心を育てるプロジェクトがレインボーハートプロジェクトokinawaです。

その輪をもっともっと広げられるように、がんばっています。


【生徒対象のLGBT性の多様性啓発パンフレット14000部完成!資金造成用にも販売中】
詳細はこちら


【琉球新報「レインボーハート ゲイとして自分らしく生きる」1年間連載しました】
連載例はこちら


【初版から5年目奇跡のロングセラー 『ガラクタを捨てれば、人生はすべてうまくいく!』第3刷累計19,000部】
こちら


【ガラクタ整理出前講座 3名以上、2時間、参加費お一人5,000円+交通費にて実施】
こちらからお申し込み下さい!


【オンライン英語教室 生徒さん募集中】
こちら


【アイシスセッション 受付中】
こちらからお申し込み下さい!


【大切なお知らせ:ゲイ(同性愛者)であることをカミングアウトしました】
こちらにカミングアウト全文があります。


同じカテゴリー(LGBT)の記事
種
(2021-10-24 08:00)

「種まき」の成果
「種まき」の成果(2021-09-14 10:39)

Posted by 竹内清文 at 22:37│Comments(0)LGBT自己肯定感沖縄講演会・イベント
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。